自己紹介 4回生

初回は現在のチームの核ともいえる4回生から紹介します!

メンバーは西山大貴、岩松巧磨、福田翔大の3人です。



石川県出身、主将を務めております4回生の西山大貴です。

ポジションはLMFをしています。

ラクロスサークルへは、入学当時の先輩方の和気あいあいとした雰囲気という組織面、これまで個人競技しかしてこなかったことから団体競技への憧れがあったというスポーツ面の両面に惹かれ、運命だと感じたことから入部を決めました。

先輩、同回生、後輩関係なく人に恵まれたことでサークルでの活動だけでなく、大学生活も充実させることができました。この縁は大学を卒業してからもずっと大切にしていきたいです。

4年間の活動を通して、ラクロスの技術だけではなく、社会常識や忍耐強さ、組織内での動き方なども学ぶことができたことは、主体性が求められるこの団体に入ったからこそだと考えています。

後輩たちにも自分よりも多くのことを学んでいってもらいえるよう、卒業まであまり時間はありませんが、よりよい環境づくりができるよう、一層身を引き締め活動していきます。



愛知県出身、副主将を務めております4回生の岩松巧磨です。

ポジションはMF、FOをしています。

ラクロスサークルへは、新歓期に初めてラクロスというスポーツを体験して、スポーツ自体の魅力、当時の上回生の人柄に惹かれて入部を決めました。

先輩、同期、後輩に関わらず、個性が強く、面白い仲間との出会いは大学生活をより刺激的なものへと変えてくれました。

4年間の活動を通して、ラクロスというチームスポーツをやっていくことで自主性はもちろんのこと、組織における人との関わり方を考えるきっかけも得ることができました。

今年は10人もの新入生を迎えることができ、合同チームではありますがリーグ戦に参加することもでき、こういった力が結実したことも感じることもできました。

今年は自分としても集大成の年になるので、良い結果を残せるように頑張ります。



滋賀県出身、主務を務めております4回生の福田翔大です。

ポジションはATをしています。

大学で新しいスポーツをしたいと考えていたこと、入学当時の先輩方のアットホームな雰囲気に魅力を感じたことから、ラクロスサークルへの入部を決めました。

サークルでの活動ではみんなライバルとして切磋琢磨しあいながらも、プライベートでは先輩後輩関係なく交流が深く、多くの思い出を作り、共有できたことで、大学生活を鮮やかに彩ることができました。

4年間の活動を通して、学生主体の運営をしているラクロスだからこそ、技術面だけでなく主体性や精神面を大きく成長させることができました。

最上級生になった今年は、成長させた主体性や精神面を存分に発揮し、後輩たちをリードしていきます。

滋賀大学ラクロスサークルWILL 男子部

滋賀大学男子ラクロスサークルです。

0コメント

  • 1000 / 1000